「礼儀正しい裸?」的表現
タイ語学校に通うと、まず”王道”で”礼儀正しい”単語ばかり教えてくれます。
例えば、女性の生徒は、「私」を意味する「ดิฉัน(ディチャン)」を使わされます。
「ดิฉัน(ディチャン)」は改まった丁寧な表現で、日常会話ではほとんど登場しませんが、ともかくもタイ語学校の中では「ディチャン」です。
また、「知っている」を意味するタイ語は日常会話では「รู้(ルー)」を使うことが多いですが、タイ語学校ではフォーマルな場で使われる「ทราบ(サープ)」を教えてもらいます。
タイリンはケチなので、タイ語学校に通っていた時は、プライベートレッスンではなく、グループレッスンでした。
ある日のこと。
服を着たり、脱いだりする表現を先生がタイ語で教えていると同じクラスの年老いたファラン(白人)が、先生に質問しました。
先生:「服を着るは、サィスァ(ใส่เสื้อ)、脱ぐ時は、トートスァ(ถอดเสื้อ)です。」
ファラン:「先生、ヌードはタイ語で何と言いますか?」
ファラン:「先生、ヌードはタイ語で何と言いますか?」
先生:「・・・」
実にセクハラ的なファランですが、こういった質問は他の生徒も興味があるところ。
ノートとペンを準備して黒板に注目する生徒に対して、次の様に先生が書いてくれました。
「ชุดวันเกิด(チュット・ワングート)」
今にして思えば、これは大変面白い裸の表現方法です。
「ชุด(チュット)」というのは、「セット」という意味でコース料理などに使われることもありますが、衣服に関して用いられる時は、ただの服ではなく、上下がセットになった制服とか、パジャマなどに使われるタイ語です。
例)
「ชุดนอน(チュット・ノーン)」・・・寝巻き、パジャマ
「ชุดทำงาน(チュット・タムガーン)」・・・仕事の制服
「ชุดว่ายน้ำ(チュット・ワィナーム)」・・・水着
「ชุดแต่งงาน(チュット・テンガーン)」・・・結婚衣装、ウェディングドレス
そして「วันเกิด(ワン・グート)」は
「วัน(ワン)」・・・日
「เกิด(グート)」・・・生まれる
生まれた日、つまり誕生日のことです。
すると、
「ชุดวันเกิด(チュット・ワングート)」
で、日本語に意訳すると
「生まれた日の姿」
という感じになるのでしょうか。
「生まれたままの姿」という表現は日本語でも婉曲的に「裸」を意味しますが、それに近いタイ語なのかもしれません。
誰でも、覚えた単語は使ってみたいものです。
後にパンラヤーになる彼女に「チュット・ワングート」を使ってみたところ
「は?」
という顔をされてしまいました。
どうもあんまり一般的な表現ではなさそうです。(もしかしたら発音が悪かっただけなのかも?)
でも、意味を説明したら笑って面白がって理解してくれました。
あと何人かのタイ人にも使ってみたのですが即座に理解してくれる人はいませんでした。
でも、説明するとみんな面白がってくれます。
もちろん普通にタイ人が使う「裸」を意味する俗語が存在すると思うのですが、夜のタイ語会話が苦手なタイリンは未だにその類の俗語を知りません。
もし、これを読んだ方で「チュット・ワングート」をタイ人に試してみてくれた方がいたら、”タイ人に通じる度”をぜひ教えてください。
「君の生まれたままの姿が見たいんだ」
だったら
「อยากจะดูชุดวันเกิดคุณ(ヤーク・ジャ・ドゥー・チュット・ワングート・クン)」
あたりの表現で大丈夫だと思います。
相手の気分を害するのを気にする方は(親しくもない人にこんなこと言う人もいないと思いますが・・)
まず、相手の衣服を褒めて
「ชุดนี้น่ารักดีนะ แต่คิดว่าชุดวันเกิดคุณน่ารักกว่า(チュット・ニー・ナーラック・ディー・ナ、テー・キットワー・チュット・ワングート・クン・ナーラック・グワー)」
と頭に付けてみてください。
意味は
「その衣装可愛いね、でも、思うに、生まれたままの姿の君の方がもっとかわいいんだろうな」
といった感じです。
”衣服”の「チュット」と、”生まれたままの姿”の「チュット」が韻を踏んでいるところがポイントです。
ブログランキングに参加しています
「タイリンガル」本サイトへ戻る
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 「礼儀正しい裸?」的表現
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.tlin.jp/MT/MT-4.01-ja/mt-tb.cgi/181
友達とのMSNでの会話で聞いてみたら、
即座に理解して、どこで聞いてきたの?って言われました。
これから、いろんな人に使ってみて、通用度を確認してみます 笑
でも使いまくってたら、いくら礼儀正しい言い方でも
危ないヤツだと思われてしまうかな…?苦笑
おぉ!
通じるものなのですね!!
じゃあ、私の時に通じなかったのは、実は発音が悪かっただけなのかも・・・。
こんな用語を使いまくると、相手との距離が縮まるか、逆にタルーンな人と思われて距離をおかれるかどちらかになるかもしれませんね。
使う相手をよく選んだほうが良さそうです。
あなたのブログ良かった、とても好きだ
何を買うか決めず候補をいくつか決めてお店に行きました。店員さんの話を聞き,これに決めました。
ドラマ 本当に楽しみに見ています。龍馬伝の吉田東洋も素晴らしかったですが、原作読むとこの松浦静山役も田中さんに依頼されたNHKは本当にすごいと思います。ダンスはよくわかりませんが、役者としての田中さんの大ファンです。
大特集
ケイトスペード 食器 取り扱い そ http://zorro-store.com/¥±¥¤¥È¥¹¥Ú©`¥É-ʳÆ÷-È¡¤ê’Q¤¤-¤½.html