>何かを褒める時、タイ人はよくเก่ง(上手い)を使いますよね。
>例えば大した事でなくても、เก่งมาก と褒めて下さいます。
>この感覚は、日本語でいう「お上手ですね」と同じと考えて良いのでしょうか?
>例えば、プロの歌手の人に「歌、お上手ですね」とは言わないですよね。
>日本でこれを言うと慇懃無礼というか、かえって失礼に当たると思うのですが、タイ語もそうでしょうか?
私も同じ様な疑問を長い間感じて居ます。เก่ง のタイ語は意味深い単語と感じてます。私的には、素直な場合と嫌味な場合があると感じてますね。例えば、คุยเก่ง จ่ายตังค์เก่ง เสียตังค์เก่ง กินเก่ง 等 嫌味に思いますね。又เก่งมาก 即ち怪しい人に聞こえるのは、私だけかな?笑
プロの歌手の人には เสียงเพราะ เก่งมากๆ が良いですかね。เสียงเพราะ美声,声が美しい,声がきれい